本文へ移動

医師の紹介

嶋崎直哉 院長

経歴

平成8年 帝京大学医学部卒業
 帝京大学附属市原病院(現帝京大学ちば総合医療センター)
 上尾中央総合病院整形外科
 帝京大学附属板橋病院整形外科助手
 帝京大学附属板橋病院救命センター
 上尾中央総合病院整形外科医長
 帝京大学附属板橋病院整形外科医局長 を経て、
平成20年4月嶋崎病院に着任 
平成23年 医学博士号取得
平成26年7月 医療法人ここの実会 嶋崎病院理事長・院長就任
 日本整形外科学会認定整形外科専門医
 日本整形外科学会認定スポーツ医
 日本整形外科学会認定リハビリテーション医
 J1リーグ FC東京チームドクター(1999~2020)
 
 厚生労働省認定臨床研修指導医
 身体障害者福祉法指定医師
 日本リハビリテーション学会
 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会(JOSKAS)
 日本人工関節学会認定医

専門分野

スポーツ整形外科、関節外科(肘関節、膝関節、足関節)、人工関節(膝関節)、外傷外科

コメント

外傷・関節外科・スポーツ整形外科を専門に治療しています。
自分自身が学生時代のスポーツで2回の骨折、1回の関節鏡手術を受けています。この経験から、ケガの痛み・手術の不安・リハビリの辛さを共有できる医師を目指しています。
また、FC東京チームドクターとして経験していることを含めスポーツ整形外科医として、患者さまの個々のケース、タイミングを共に考え最善の治療を行なっていきたいと思っています。

立木繁 副院長

経歴

昭和62年 山梨医科大学(現山梨大学医学部)卒業
平成4年 同大学院卒業 医学博士号取得
 一宮温泉病院、御代田中央記念病院、塩山市民病院を経て
平成11年 嶋崎病院着任
 日本整形外科学会専門医
 日本整形外科学会認定スポーツ医
 日本整形外科学会認定リハビリテーション医
 身体障害者福祉法指定医師

専門分野

関節外科、人工関節(股関節・膝関節)、外傷外科

コメント

日立にきて10年、ここ「県北」の整形外科医療における当院の役割、ニーズが高まってきているのを感じます。地域医療に貢献しつつ、最先端の整形外科医療も取り入れながら、個々の患者さんにとっての最善の治療を行なっていきたいと考えています。

嶋崎雅直

経歴

昭和42年 東京慈恵医科大学卒業
昭和51年 医学博士号取得
 国立水戸病院(現水戸医療センター)
 県立厚木病院整形外科
 国立栃木療養所整形外科
 国立長野病院整形外科医長を経て、嶋崎病院に着任
平成2年 医療法人ここの実会嶋崎病院 理事長就任
平成26年 医療法人 ここの実会嶋崎病院 理事長院長退任
 日本整形外科学会専門医
 日本整形外科学会認定スポーツ医
 日本整形外科学会リウマチ医
 日本整形外科学会認定リハビリテーション医
 日本医師会認定健康スポーツ医
 日本リウマチ財団登録医
 身体障害者福祉法指定医師

専門分野

外傷外科、スポーツ整形外科、関節リウマチ、骨粗鬆症、先天性疾患

萩原 卓馬(医長)

経歴

平成28年 帝京大学医学部卒業
 東京大学医学部附属病院
 さいたま赤十字病院
 嶋崎病院
 康正会病院
 帝京大学医学部附属病院
日本整形外科学会専門医

谷田部 幸平(医長)

経歴

平成29年 昭和大学卒業
 さいたま市民医療センター
 帝京大学附属病院
 東川口病院
日本整形外科学会専門医 
 

コメント

当院に来てくださる患者さんは、とても優しく気概があると感じています。日立の地に慣れることが出来たのは皆さんのおかげです。辛い痛みがとれるように、やりたいことが出来るように、私自身も努力しますので、お困りの際はご相談ください。

門屋 伶奈

経歴

平成31年 昭和大学医学部卒業
 湘南厚木病院
 帝京大学医学部附属病院
 東京西徳洲会病院
日本整形外科学会専門医

コメント

4月から嶋崎病院で働くことになりました門屋伶奈と申します。
いわき市小名浜出身であり、地元に近い病院に貢献できるように頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。

嶽﨑 広介

経歴

令和2年 鹿児島大学医学部卒業
 共益社団法人鹿児島共済会南風病院
 帝京大学医学部附属病院
 医療法人社団綾和会浜松南病院
 

コメント

患者さんの訴え、気持ちに寄り添った診療を志して、日々精進してまいります。

徳重 智仁

経歴

令和2年 鹿児島大学医学部卒業
 上尾中央総合病院
 帝京大学医学部附属病院
 東川口病院
 

コメント

日立の皆さんの健康に貢献できるように、日々努力しますのでよろしくお願いします。

尾島 広野

経歴

令和3年 岐阜大学医学部卒業
 栃木県済生会宇都宮病院
 帝京大学医学部附属病院
 総合南東北病院
 

コメント

患者さんの気持ちや生活環境も考慮して最善の治療となるように、丁寧な診察を心がけています。外来から手術まで責任をもって治療を行います。
TOPへ戻る